151 冷える~
大変お買い得な情報のバナー右に貼ってます
随時新しいのも貼ってますので是非チェックして見て下さい
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
今回のBGMは
氷雨 日野美歌
使用済み切手 ハガキ テレホンカード等が犬猫不妊去勢手術推進キャンペーンの助成に役立つそうです
これぐらいまで伸びると私のざん切りカットが目立ってきます
もう10年以上カットしてますが全然うまくなりません^^;
昨日テレビでコロナ禍の昨今シニアのネット購入が非常にのびてるとやってましたが
あまり詳しくないのに衝動的に買ってしまうので問題も多いらしく、そのうち3割以上が解約の仕方がわからないという相談だそうです
私はコロナ禍でとある副業を始めたので、この辺のところは非常に詳しくなったんですが、一言で言えば納品書に書いてある電話番号に電話してしまえば解約なんかすぐ済む話なんです
が 何が問題かと言うと一番気をつけなければならないのが解約の日付です
大体次回発送の10日前までというのがほとんどですが、ここにはメーカーによっては休みの土日祝は含まれていないことがあります
なので解約をしたければ実質2週間前までには連絡をしなければ2 回目はストップできないということです
また一番新しいやり方では解約はLINEでしかできないというメーカーもあります
これはどういうことかと言うと、まずメーカーに電話を入れると音声案内があり スマホにショートメールを送るからそこからLINE にお友達追加をし解約手続きしろという事です
つまり、申し込みの時に固定電話にしてしまうと解約が厄介ということです
大体1度目は非常に安く買わせて2 回目からそこそこの値段で買わすのがパターンですが、イレギュラーの買わせ方は 最初に15 日間分送って来た後、2 回目の1 ヶ月分を15 日後に発送するというものです
これも解約は10 日前にということなので、実質届いたら2〜3 日中に解約の連絡をしないと2 回目はストップできないというものです
メーカーにしてみたら、あくまでも定期購入が条件なので安くしてるということでしょうが、広告を見て安いというだけで飛びついて買ってしまうと どうしよう どうしようと焦ることになってしまう可能性があります
特に需要が伸びてるシニア層は慣れてないので、消費者センターに相談するハメになるんだと思います
お申し込み要項に書いてありますので、これは必ず目を通した方がいいと思いますし ルールを守れば何の問題もないです(*^^*)
以上、もし参考になれば参考にしてください
スポンサーサイト