195 申請漏れ
大変お得な情報のバナー右に貼ってます
随時新しいのも貼ってますので是非チェックして見て下さい
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
今回のBGMは
前川清 恋唄
使用済み切手 ハガキ テレホンカード等が犬猫不妊去勢手術推進の助成に役立つそうです
詳しいことは是非こちらのブログに訪問してみてください
横丁のたま→ぽちっと
ごきげんさーーんのむっ子
ほら どっこい
あらよっ
出前いっちょ〜
全然関係ないし(笑)
さっきから何言うてんの?
とあか子さん
道端でおくつろぎ中のお二人さん
先月62歳から申請できる企業年金の申請を機に国民年金と厚生年金の申請も済ませ 先日無事支給決定通知書が届きました
申請するまで職場で年金の話ばっかりしていたので、同僚がふと気になって調べたらしいんです
そしたら旦那の企業年金の書類が出てきたと言うので詳しく話を聞いたら
現在旦那は75歳 同僚は65歳
企業年金の申請は62歳なので、もう13年も過ぎていました
年金って時効があるんです
すぐに企業年金連合に電話するように言いました
が だめだったみたいでした
それから加給年金もらった?と聞いてみました
加給年金とは旦那が国民年金を申請する時に一緒に申請するもので奥さんが65歳になるまでもらえる年金です
この同僚の場合、旦那が65歳の時に申請をしていればつい最近誕生日を迎え65歳になった同僚に10年間払われたはずの年金です
これも未申請でした
オーマイガット!!としか言いようがない(~O~;)
そこの家庭は旦那が体が弱く若い時からあまりちゃんと働けなく同僚が世帯主で生活しているんです
だから正直言ってそんなに裕福ではないのにもらえるはずの年金をもらえず、何てこったって話でしょ
旦那が国民年金を申請する時に、加給年金の申請をすれば良かったのにと言うと、そんな話は全然出てこず知らなかったと言っていました
知らなかった方が悪いのか
教えないのが悪いのか
少し前に企業年金と加給年金の申請漏れがすごい多いと書きましたが、ごく身近にありました
私がすごい腹立つのは時効って何?っていうことです
申請し忘れってあるじゃないですか!!
にもかかわらずもらえる権利があるのに時効って何!?
なぜそんな権利をみすみす放棄せねばならないのか、全く納得できません
不満を抱いてるシニアも多いでしょうが泣き寝入りしてるんでしょうね
大体そんな年になって厚労省に盾突いてやるっていう年寄りいませんからね
若かったら色んな手を駆使してこれをおかしい言う手だてもあるとは思いますが、年が年だけにそんな手立てもわからないというかおそらく分かっててもしないんでしょう
ちなみに国民年金は前も書きましたが、60歳から申請できます
その場合今年の年金法改正で減額率現在月0.4%なので
わかりやすい例えで
65歳でもし100万円もらえるとしたら 60歳からもらうと24% 減額なので76万円になります
でも考えてみてください
一見すごい少ないように見えますが 65歳になった時点で、すでに380万円手にしてるんですよ
それでも65歳まで待って100万円もらうか 減額になるけど先にもらっておくか決めるのはあなた次第ですが
年金の申請って老後の一大イベントですからね
よーーーく調べて そして申請漏れ絶対にないようにしましょうね
注:万が一繰り下げ請求を選択しても放置してたらダメです
繰り下げ請求書の申請をあげておかないと時効に引っかかりますよ
スポンサーサイト